今までは神社で参拝のみだったけど、「金華山黄金山神社」でご祈祷していただき、ご祈祷した人のみいただける御朱印を頂いてまいりました!
今年はで3回目の金華山黄金山神社ですよ。
まー、どちらかというと参拝というより鹿目当てなんですがね( ´ー`)
噂によると、3年連続参拝すればお金に困らないという話もあるのでこれでミッションコンプリート!
やったー\(^o^)/
ということで、今回はご祈祷&限定御朱印メインでレポートしたいと思います。
予想していなかったラストにもご期待ください★
▼ 今までの金華山レポート
【1回め】鮎川港から乗り合い海上タクシーで行って鹿に会ってきた
【2回目】仙台から鮎川→金華山への車での行き方・アクセスをレポートするよ!
このページの目次
三陸自動車道 春日パーキングエリアで朝食
仙台から金華山に行くには、鮎川港(石巻)・女川港からフェリーに乗る必要があります。
ねずほりたちは、乗船時間の短い「鮎川港」から出航される「定期船ホエール」を利用しています。
出発時間が10:30なので、余裕をみて10時につくように仙台を8時前に出発します。
朝ごはんは、外で食べたほうが調整しやすいので今回は三陸自動車道の春日パーキングエリアで食べます(*´ェ`*)
みちのレストラン四六時中で朝食~
7時~10時まで朝定食が食べられます
焼き魚定食~
ベーコンエッグ定食~
朝ごはんを食べたあとは、金華山で飲む用のドリンクとお菓子をパーキングエリア内のミニストップで購入し鮎川港に向かいますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
※金華山内に自販機あったと思うけど、念の為。
鮎川港到着!コロナ対策をしっかりして出航を待つ
フェリーの受付がある「ホエールタウンおしか」につきました。
入り口にはアルコール消毒が設置されているので、手指をしっかりもみこみます\(^o^)/モミモミ
時間が時間なので、複数ある飲食店は営業時間外。お土産屋さんはやってた。
フェリー乗る前に、飲み物はここで調達しておくと良いかも。
このエリアの奥が受付なので、予約時の名前を伝えて検温→フェリーの往復料金を支払います。
ホエールタウンおしか内に椅子もあって待てるスペースもあるけど、暇なので時間まで車で待つことにしました。
10時30分鮎川港出発~!
15分くらい前になったので、フェリーに向かいます。
こちらが本日乗船する定期船ホエール。
写真を撮り忘れちゃったんだけど、外の風を浴びれる席、中央の中にある席、奥の広い席とそれぞれ3つのエリアに分かれています。
最初乗ったときは、船も久々だったので外の風を浴びれる席にしちゃったんだけど・・
風めちゃくちゃすごいし、水しぶきも浴びやすいし、時期によっては寒いので、中の風から身を守れる席をめちゃくちゃおすすめします!
フェリーに揺られること約20分。
↑写真は2019年のもの
金華山に到着~\(^o^)/
フェリー到着と同時に、金華山黄金山神社の送迎バスが来るのでそれに乗って一気に神社へと向かいます。
送迎バスは無料ですが、募金箱みたいなのが設置しているのでお気持ち程度お金を入れていくと良いと思います(*´ェ`*)
ご祈祷の申し込みと始まるまでの時間
約1年ぶりの黄金山神社\(^o^)/
この敷地内には、鹿の餌が売っていてそれを目当てに寄ってくる鹿さんがいるのです。
めちゃくちゃ激しめなので、あげるときは注意しましょう( ´ー`)
さてさて、受付でご祈祷申込書に記入します。
一家代表ということで、メガネに申し込んでもらいました。
今回で最後!なので、思い切ってご祈祷料は一万円を納めます(*´ェ`*)
※ご祈祷自体は初めて
あと、ご祈祷する方がいただける「三年連続御朱印帳」も一緒にお願いしました。
(初穂料1,500円+御朱印料500円)
ご祈祷するまで約15分ほどあるので、中の待合室でまったりするか
急いで参拝することもできます。
コロナ対策のため残念ながら鈴は鳴らせなかった。
散り始めだったけど、桜も咲いていてきれいだったなぁ。
黄金山神社のご祈祷時間
5分前になったので、本殿へ。
フェリーに乗船してたお客さんはわりと多かったけど、ご祈祷を受ける方はねずほりたちを含めて5人くらいでした。だいたいお一人だったかな。
ご祈祷時間はだいたい30分くらい。
祈祷自体は何箇所かで行ったことがあるんだけど、リアルに火を焚いてご祈祷するのは初めてだったのビックリした(゚∀゚)!!
大護摩祈祷ってそういうことなのか~。
参考:https://kinkasan.jp/sanpai/sanpai-kitou/
最後に玉串拝礼で、ご祈祷は終了です。
授与品は途中の受付みたいなところでいただきます。
ご祈祷で頂いたもの
1万円お納めして、いただいたのが
めちゃくちゃでかい木札
干支財布
御神筆(鉛筆)
お守り
お神酒
でした。
ねずほり家史上、一番でかい木札!!ΣΣ(゚∀゚)
とにかくめちゃくちゃでかい!
あと記念品ということで、粗品もいただきました~。
ということで、3度目の金華山参拝は終了~!
三年連続御朱印帳が意味するものとは
さてさて、御朱印をいただいてあとはゆっくり鹿観察でもしますかな(*´ェ`*)
なんてのんきなことを言っていた、ねずほりに衝撃の事実が明らかになるのであった・・・
・・
ん??
この御朱印帳は、当社に古くから言い伝えられている、
「三年続けてお参りすれば一生お金に不自由させまいすまい」
という言い伝えから、三年連続の参拝を<願かけて>行いたい方のためにつくられたものです。
ページごとに「一年目」「二年目」「三年目」と書かれていますので、そこに御朱印をうめていく形で続けてご参拝ください。
尚、その際のご参拝は、御祈祷をお受けいただくことが必要となります。
無事、三年続けてお参りされた方には、その証しとして特別の記念品が用意されています。
あなたが満願成就・連続参拝達成できますことをお祈り致します。開運 三年連続参拝祈念御朱印帳より
黄金山神社で3年連続参拝すればOKだと思ってたけど、もしかするとご祈祷したほうが良いってことだったのかしら(゚∀゚)!!
※調べたけど、参拝だけでOKなのかご祈祷3年連続なのか結局わからず・・・
そういえば、金華山でやりたいことの一つとして「参籠(おこもり)」、神社に宿泊して御祈祷してもらう+存分に鹿と戯れるという憧れもあったので・・・・
金華山、二週目始まるよーー!!!
\(^o^)/いえーい!!
あと二回フィナーレは、神社への宿泊を目標に来年・再来年もお世話になります\(^o^)/
参拝の効果かどうかわからないけど、今のところすごい大変なこともないし、参拝だけでも効果あるような気はしている今日このごろ。
楽しみができました\(^o^)/
今年もあります、鹿写真祭り
さてさて、御祈祷も無事終了し船の時間まで45分ほどあります。
前回、前々回のように鹿がたくさんいる奥地はまでは行けないけど、帰りがてら鹿を愛でるとしますかな(*´ェ`*)
まずは神社内に生息する、都会派の鹿さんから
/こんにちは★\
/餌ください★\
※正直なところ、前回餌を買ったときの勢いがすごすぎてビビっている
しばらく鹿を観察
/ひそひそ★\
なにやら急にいちゃつきだす鹿さんたち。
(親子かもしれないけど)
/やっぱり餌ないんですか~?★\
/ぷいっ★\
「こいつらからは、餌もらえないか」と諦めた鹿は、次のターゲットを探しにいなくなりました。
ということで、野生の鹿がわんさかいる三陸復興国立公園に移動します。神社から5分ほどくだった場所にあります。
この公園の左の方に入っていくと鹿さんがいらっしゃいます。
神社にいる鹿は餌目当てにやたら寄ってくるけど、公園にいる鹿は警戒心が強くて望遠レンズじゃないとなかなか写真が撮れない。
顔つきもなんとなく違う気がする??(ただ眩しいだけかもだけど)
少し歩くと、のんびり草ビュッフェを楽しむ鹿郡がいました。
散り掛けだけど、鹿と桜
鹿3段活用
カラスが鹿にちょっかいを出そうとしている瞬間
だいたい角を切られた鹿が多かったけど、中には立派な角のある鹿もおりました。
瞳を閉じて草を味わう鹿氏
基本、鹿は寄ってこないけど中には圧をかけてくる鹿もいました。
(他の写真撮ってる人に近づく鹿の様子)
※ねずほりたちは、鹿に近づきすぎないよう気をつけながら観察しています。
なかなか強そう。
2019年に金華山に来たときには、ほとんど鹿を撮りに来た人はいなかったけど今回はがっつりカメラもって来ている方増えた印象。
来年は桜が満開の頃に行けるといいなぁ。
ということで、金華山黄金山神社の御祈祷と2021年の鹿の様子をお送りしました~。
もっと長い時間居たかったなぁ~!
▼金華山レポート
以上、ねずホリ(@nezumi3_update)でした~。
この施設の詳細情報
※2021年6月19日現在の情報です。
※地図の間違いや情報が変更になる場合があります。必ずお店にご確認下さい
【石巻】
<神社> 金華山黄金山神社(こがねやまじんじゃ)
施設名 | 金華山黄金山神社(こがねやまじんじゃ) |
---|---|
種類 | 神社 |
住所 | 宮城県石巻市鮎川浜金華山5 |
電話番号 | 0225-45-2301(代表)/0225-45-2264(予約専用) |
参考URL | 公式ホームページ |
詳細情報 | ※2021年6月19日現在の情報です。 御祈祷は5000円~(個人の場合) 参籠(宿泊)は1泊10,000円~(大浴場完備) |
最寄り駅 | 鮎川港、女川港から出航する船を利用。 平日は運行していないため、個人でチャーターする必要あり。 |
営業時間 | 御祈祷受付時間、AM7:30~PM4:00 |
情報確認日 | 2021年6月19日現在 ※地図の間違いや情報が変更になる場合があります。必ずお店にご確認下さい |